2008年05月05日
ヘビヘビ グリップ
こちら、

先日、東急ハンズで買ってきた革なのですが、蛇革、しかも
パイソンの革になります。ほんとは、ホルスター製作用に
購入したのですが、この間、オークションでアメリカ製の蛇革
グリップが出品されているのを見て、「カッコいい!」と思った
のですが、値段も1万円を越えておりましたので、自分で
造ることにしました。
蛇革といっても、

皆さんがイメージする背中の部分ではなく、おなかの部分
の革になります。手足もないくせにニョロニョロと器用に動き
回る蛇ですが、このウロコのようなザラザラが抵抗になり、
アノ動きを可能にしているんですね。このザラザラ感が銃の
グリップにもってこいかなぁ?と。
製作に必要なのは、

これだけです。道具もハサミだけあればOK!
適当なプラ製グリップに、

「スーパーXG」を塗りまくって貼り付けます。さすが、「G」
が付くだけあって、今までよりかなり速乾です。くっ付くまで、
ちょっとの間、圧着します。
ちなみに、「スーパーXG」の乗りがよくなるよう、グリップの
チェッカリングは削らずにそのまま塗ります。
完全に乾いたら、

はみ出た革をハサミで切って完成!!
見た感じだと、マーサックのグリップみたいですねぇ。
裏側です。

安いプラ製のグリップがもとなので、失敗しても恐れること
はありません。
ラバーグリップとは違う、

「シットリ」なのに、「ザラザラ」が喰いつく、なんとも言えない
手触りです。革自体は薄いので、サバゲとかの使用はちょっと
難しいですかね?
銀々ちゃんに、

付けてみましたよぉ。
お手軽なので、皆さんもお好きな革でぜひぜひ~
先日、東急ハンズで買ってきた革なのですが、蛇革、しかも
パイソンの革になります。ほんとは、ホルスター製作用に
購入したのですが、この間、オークションでアメリカ製の蛇革
グリップが出品されているのを見て、「カッコいい!」と思った
のですが、値段も1万円を越えておりましたので、自分で
造ることにしました。
蛇革といっても、
皆さんがイメージする背中の部分ではなく、おなかの部分
の革になります。手足もないくせにニョロニョロと器用に動き
回る蛇ですが、このウロコのようなザラザラが抵抗になり、
アノ動きを可能にしているんですね。このザラザラ感が銃の
グリップにもってこいかなぁ?と。
製作に必要なのは、
これだけです。道具もハサミだけあればOK!
適当なプラ製グリップに、
「スーパーXG」を塗りまくって貼り付けます。さすが、「G」
が付くだけあって、今までよりかなり速乾です。くっ付くまで、
ちょっとの間、圧着します。
ちなみに、「スーパーXG」の乗りがよくなるよう、グリップの
チェッカリングは削らずにそのまま塗ります。
完全に乾いたら、
はみ出た革をハサミで切って完成!!
見た感じだと、マーサックのグリップみたいですねぇ。
裏側です。
安いプラ製のグリップがもとなので、失敗しても恐れること
はありません。
ラバーグリップとは違う、
「シットリ」なのに、「ザラザラ」が喰いつく、なんとも言えない
手触りです。革自体は薄いので、サバゲとかの使用はちょっと
難しいですかね?
銀々ちゃんに、
付けてみましたよぉ。
お手軽なので、皆さんもお好きな革でぜひぜひ~