スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2008年11月06日

JSCへの道(ロンリコ)

リコイルスプリングガイドは、新日本模型純正ですと、金属
ムクの一体形になっているので、

最近の根元にバッファーがあるガイドに交換します。
この方が、リコイルの衝撃も吸収してくれることでしょう。


実際に組んでみたら、

プラグよりもだいぶ引っ込んだところに収まってしまいました。
ちょっと、カッコわるいかな?


なので、

バッファー付きのロンリコは、前後に分解できるので、2つの
間にスペーサーをかまして、ロンリコの長さを延長しました。
(WAガバのグリップスクリューを止めるスタッドに取り付ける
アレです)


リコイルスプリングは、

6インチ用のものでなく、5インチ用の不等ピッチスプリング
を組みます。テンションが弱くても、戻りが早いです。


はい、組んでみました♪

ロンリコがだいぶ前に出てきましたね♪あんまり長くすると
ブッシングが回らなくて、分解できなくなるので、ほどほど
の長さにしないといけません。


さて、
スライド部分が組みあがりました。

その重さは・・・、
「321g」も!!


比較用に、

同じくABSスライドで、ロンリコタイプのウィルソンハイキャパ
のスライドは、
「208g」でした。

うう~ん、

やっぱ、重いですね・・・。

  


Posted by 子連れ狼  at 00:02Comments(0)GM ターゲット

< 2008年11>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
子連れ狼
子連れ狼
オーナーへメッセージ