2008年03月11日
ブリーチカスタム その3
さて、
WAのガバのSCW(ハイスペックVer.)は、

エンジン部分がこのようになっています。
GCSにより、夏場の暑いときも、冬場の寒いときも、安定した
性能を発揮します。
ブローバック側のガスの流れをコントロールする、このGCSを
取り外すことによって、リコイルを増加させます。

代わりに組み込むのはこちら、GCSキャンセルパーツ
を組み込みます。
今回は、リコイルのUPよりも、

「音」にこだわってみました。
「音」?、

と言いますのは、ガイドが金属製になる事で、ブローバック
してローディングノズルがブリーチに戻る時に、
ローディングノズルガイドが金属製なので、

ブリーチに当たったときに、いい音がするかなぁ~?と。
純正はABSの樹脂製なので、金属製に代わることで確かに
金属音に変わりました。
スライドを引くと、チャンバーから外れたローディングノズルが、
ブリーチに当たり、「チャキ~ン!」、スライドを戻しチャンバー
カバーが金属なので、「チャキ~ン!」、と1丁で2度オイシイ
です。
そうそう、

撮影する時に、フローティングバルブガイドにOリングを付ける
のを忘れてましたが、ハイスペックやRタイプの頃のボアUP
された、径の大きいOリングではなく、旧型の古いタイプの径
の小さなOリングを使用しました。
組み込んで、

ローディングノズルをブリーチに出したり、入れたりした時、
スカスカではないですが、そんなに引っ掛かりも感じない
程度の密着具合になるように、Oリングがはまる溝にシール
テープを巻いて調整します。
一年目のブログはコチラになります♪
WAのガバのSCW(ハイスペックVer.)は、
エンジン部分がこのようになっています。
GCSにより、夏場の暑いときも、冬場の寒いときも、安定した
性能を発揮します。
ブローバック側のガスの流れをコントロールする、このGCSを
取り外すことによって、リコイルを増加させます。
代わりに組み込むのはこちら、GCSキャンセルパーツ
を組み込みます。
今回は、リコイルのUPよりも、
「音」にこだわってみました。
「音」?、
と言いますのは、ガイドが金属製になる事で、ブローバック
してローディングノズルがブリーチに戻る時に、
ローディングノズルガイドが金属製なので、
ブリーチに当たったときに、いい音がするかなぁ~?と。
純正はABSの樹脂製なので、金属製に代わることで確かに
金属音に変わりました。
スライドを引くと、チャンバーから外れたローディングノズルが、
ブリーチに当たり、「チャキ~ン!」、スライドを戻しチャンバー
カバーが金属なので、「チャキ~ン!」、と1丁で2度オイシイ
です。
そうそう、
撮影する時に、フローティングバルブガイドにOリングを付ける
のを忘れてましたが、ハイスペックやRタイプの頃のボアUP
された、径の大きいOリングではなく、旧型の古いタイプの径
の小さなOリングを使用しました。
組み込んで、
ローディングノズルをブリーチに出したり、入れたりした時、
スカスカではないですが、そんなに引っ掛かりも感じない
程度の密着具合になるように、Oリングがはまる溝にシール
テープを巻いて調整します。
一年目のブログはコチラになります♪
タグ :V10