2008年05月29日
子連れコンプ『大五郎』
おかげ様で、無事に子連れコンプ『大五郎』が完成致しました♪

なので、スタンドに飾ってみる(スタンドはKOWさん作です♪)
コンプ以外のカスタム箇所としたら、

ウィルソンSGのバレルと長さがいっしょだったので、この
PDIのバレルにしてみました。
HOPの切り欠きがノーマルと比べて浅いので、

強いHOPがかかりにくくなっています。
また、表面が特殊な「パルソナイト」という処理がされていて、
弾の通りもスムーズです。
さらに、

チャンバーパッキンには、「WAパッキン」を装着。
インナーシャーシでの、バレルのガタをなくすため、

ここと、
ここに、

プラ板を接着。(プラ板と言っても、PDIのバレルの
パッケージですが・・・)
これにより、

コンプセットの左右のガタはなくなりました。
ご覧のように、

インナーバレル、フレーム、ロンリコが平行になっています。
故に、

上下左右のガタもなく、センター出しがちゃんとできています。
スライド後部のレールにも、

「カグスベ~ル」を貼って、
スライドとフレームの、

すき間をなくしました。
スライドを取り付けると、

こんなですよ~。アウターバレルをくっ付けて、
チャンバーカバー付ければ完成ですね。

このままの状態でも撃てますが・・・。
次回で完成?・・・
なので、スタンドに飾ってみる(スタンドはKOWさん作です♪)
コンプ以外のカスタム箇所としたら、
ウィルソンSGのバレルと長さがいっしょだったので、この
PDIのバレルにしてみました。
HOPの切り欠きがノーマルと比べて浅いので、
強いHOPがかかりにくくなっています。
また、表面が特殊な「パルソナイト」という処理がされていて、
弾の通りもスムーズです。
さらに、
チャンバーパッキンには、「WAパッキン」を装着。
インナーシャーシでの、バレルのガタをなくすため、
ここと、
ここに、
プラ板を接着。(プラ板と言っても、PDIのバレルの
パッケージですが・・・)
これにより、
コンプセットの左右のガタはなくなりました。
ご覧のように、
インナーバレル、フレーム、ロンリコが平行になっています。
故に、
上下左右のガタもなく、センター出しがちゃんとできています。
スライド後部のレールにも、
「カグスベ~ル」を貼って、
スライドとフレームの、
すき間をなくしました。
スライドを取り付けると、
こんなですよ~。アウターバレルをくっ付けて、
チャンバーカバー付ければ完成ですね。
このままの状態でも撃てますが・・・。
次回で完成?・・・