2008年05月24日
ABS製フレーム
スライドのお次は、フレームですね。
フレームも軽量化のため、ABS製にしました。

こちら、「ミルズガバ」のフレームになります。ホルスターの
クラシックな雰囲気に合わせて、昔のカスタムGUNにはよく
あった、角型トリガーガードのフレームを選びました。
その、

フレームはインナーシャーシをRタイプのものに交換し、ハイ
スペックのスライドを動かせるよう、ロング・ファイヤリング・ピン
を使用します。
で、
Rタイプのハンマーは、

「バックアップ」さんのデルタハンマーになります。
ハウジングは、

ハイキャパ用でABS製です。
トリガーは、

クラシックな角型トリガーガードに合わせて、3ホールではなく、
PDIのフラットタイプにしてみました。
全てのパーツを組み込んで、

最後に取り付けたグリップは、キムアーレンズのビューロー
グリップです。
そして、

完成したフレームに、
スライドを乗せれば、

出来上がりです♪
どちらも、マガジン抜きで500g前後になりましたが、軽いの
はいいことなのですが、実際に撃ってみると、フロント部分が
軽過ぎて、サイティングの時に「ピタッ」っと照準があいません。
ただ、単に軽くすればいいわけでもないみたいですね・・・。
パッと見もあまりインパクトないし、どうしよっかなぁ~?
よし!、アレを付けてみよう♪
※WA用のカスタムパーツのモニター募集中です!
詳しくはコチラ♪
フレームも軽量化のため、ABS製にしました。
こちら、「ミルズガバ」のフレームになります。ホルスターの
クラシックな雰囲気に合わせて、昔のカスタムGUNにはよく
あった、角型トリガーガードのフレームを選びました。
その、
フレームはインナーシャーシをRタイプのものに交換し、ハイ
スペックのスライドを動かせるよう、ロング・ファイヤリング・ピン
を使用します。
で、
Rタイプのハンマーは、
「バックアップ」さんのデルタハンマーになります。
ハウジングは、
ハイキャパ用でABS製です。
トリガーは、
クラシックな角型トリガーガードに合わせて、3ホールではなく、
PDIのフラットタイプにしてみました。
全てのパーツを組み込んで、
最後に取り付けたグリップは、キムアーレンズのビューロー
グリップです。
そして、
完成したフレームに、
スライドを乗せれば、
出来上がりです♪
どちらも、マガジン抜きで500g前後になりましたが、軽いの
はいいことなのですが、実際に撃ってみると、フロント部分が
軽過ぎて、サイティングの時に「ピタッ」っと照準があいません。
ただ、単に軽くすればいいわけでもないみたいですね・・・。
パッと見もあまりインパクトないし、どうしよっかなぁ~?
よし!、アレを付けてみよう♪
※WA用のカスタムパーツのモニター募集中です!
詳しくはコチラ♪