2008年08月23日
とにかく磨け!
ゴールドルガーに組み込んだパーツは、金色と違和感が
ないように「シルバーモデル」をベースとしました。
しかし、さすがのシルバーモデルでも、

このトグルの部分はシルバーではなく、薄いグレーなん
ですね。
そのままですと、

金色に浮いてしまう色合いになるので、ここはなんとか
したいところです。
そこで使用するのが、

プラモ製作ではお馴染みのタミヤのペーパー♪
ひたすら磨いて、

アルミの地の銀色を出しましたよぉ~♪
でも、まだ表面は曇ったままなのです・・・
なので、

私の愛用しているこちらのコンパウンドを使います。
こちら、

ドイツ製で、もともとはナイフ用のコンパウンドです。
アルミ、ステンレスにはもってこいで、これでナイフや
自転車のパーツなんかをよく磨くていました。
どうでしょう!

この輝き!
ピッカピカ!
このコンパウンド、時間が経っても曇りにくいのも
特徴のひとつです。
こんな感じでトグル関係のパーツを全て磨き上げる
のでした。見た目は確かによくなったのですが、
まだ、問題はあるのでした・・・。
・・・続き
ないように「シルバーモデル」をベースとしました。
しかし、さすがのシルバーモデルでも、
このトグルの部分はシルバーではなく、薄いグレーなん
ですね。
そのままですと、
金色に浮いてしまう色合いになるので、ここはなんとか
したいところです。
そこで使用するのが、
プラモ製作ではお馴染みのタミヤのペーパー♪
ひたすら磨いて、
アルミの地の銀色を出しましたよぉ~♪
でも、まだ表面は曇ったままなのです・・・
なので、
私の愛用しているこちらのコンパウンドを使います。
こちら、
ドイツ製で、もともとはナイフ用のコンパウンドです。
アルミ、ステンレスにはもってこいで、これでナイフや
自転車のパーツなんかをよく磨くていました。
どうでしょう!
この輝き!
ピッカピカ!
このコンパウンド、時間が経っても曇りにくいのも
特徴のひとつです。
こんな感じでトグル関係のパーツを全て磨き上げる
のでした。見た目は確かによくなったのですが、
まだ、問題はあるのでした・・・。
・・・続き