2008年08月19日
ルガーP08フルオート(加工)
実はコレ、

タナカのルガーP08をセミ、フルに切り替えるためのパーツ
になります。ショップの「むげん」さんのカスタムで、本体にも
加工が必用なため、パーツ単体での販売はありません。
お店への持込加工となります。
(今現在、このカスタムを受け付けているかどうかは分かりま
せんが・・・)
トリガープレートの裏側は、

このフルオートのパーツを組み込むため、あらたに溝が
彫られています。
シルバーモデルがノーマルの状態で、

黒い方が溝があらたに彫られたものです。
違いがわかりますかね?
また、

セフティーレバーの動きに合わせて、
トリガーの上にある黒い棒状のパーツが、

前後するので、
黒い棒状のパーツを組み込むため、

本体のこの部分に穴あけ加工が必用になります。
次回はこのメカの仕組みです・・・
タナカのルガーP08をセミ、フルに切り替えるためのパーツ
になります。ショップの「むげん」さんのカスタムで、本体にも
加工が必用なため、パーツ単体での販売はありません。
お店への持込加工となります。
(今現在、このカスタムを受け付けているかどうかは分かりま
せんが・・・)
トリガープレートの裏側は、
このフルオートのパーツを組み込むため、あらたに溝が
彫られています。
シルバーモデルがノーマルの状態で、
黒い方が溝があらたに彫られたものです。
違いがわかりますかね?
また、
セフティーレバーの動きに合わせて、
トリガーの上にある黒い棒状のパーツが、
前後するので、
黒い棒状のパーツを組み込むため、
本体のこの部分に穴あけ加工が必用になります。
次回はこのメカの仕組みです・・・