2009年02月15日

DOKKENじゃありません

前回は、あんな書き方しちゃいましたけど、
たまには、あんなのもアリでしょう~


ではでは、
DOKKENじゃありません
DOKKENじゃありませんでしたぁ~

ROCKENのお話ですよぉ~

(でも、日本公演のこれはいいアルバムです♪)


あ~、

さてさて、

かくして私は、初の「六研」製品を入手したのであります。

エランでもなく、ランパントでもなく、リアルマッコイでもなく、

純粋に、「六研」です。(上の↑これらは高くて、私には買えません)

同じく、六研ヴィンテージ・コレクション・シリーズは、

94式はだいじそさんのところで、壱番型拳銃の詳しい説明、

26年式はmaimaiさんのところで

特集されていますね。


年末、実家に帰った時に、古いアームズ見ていたら、
DOKKENじゃありません
こんな記事がありました。こんなに種類があったんですね!
でも、ちゃんと製品化されたのかなぁ?


なかでも、
DOKKENじゃありません
バリエーションである、この4インチモデルはいいですね!
指かけのあるこのトリガーガードがたまりません♪
いかにも、ラシアンタイプ、といった感じですもんね。

CAWのスコーフィールドに対しての、ウエルスファーゴ
モデルみたいなものでしょうかね?





同じカテゴリー(六研・壱番型拳銃)の記事画像
パンドラの箱
収容嚢の鎮魂歌
銃把は雪のように
驚銃 モデル3
蘇える銀狼
野獣彫るべし
同じカテゴリー(六研・壱番型拳銃)の記事
 パンドラの箱 (2009-02-22 00:02)
 収容嚢の鎮魂歌 (2009-02-21 00:02)
 銃把は雪のように (2009-02-20 00:02)
 驚銃 モデル3 (2009-02-19 00:02)
 蘇える銀狼 (2009-02-18 00:02)
 野獣彫るべし (2009-02-17 00:02)

Posted by 子連れ狼  at 00:02 │Comments(2)六研・壱番型拳銃

この記事へのコメント
DOKKEN懐かしい…。
久々にBREAKING THE CHAINSが聴きたいです。
Posted by 最北の妖精 at 2009年02月15日 08:45
最北の妖精さん、

DOKKENは高校の時に友人によく聴かされて
いました。どれがどの曲、っていうのはあまり
覚えていないのですが・・・。スミマセン・・・。
Posted by 子連れ狼子連れ狼 at 2009年02月16日 07:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
子連れ狼
子連れ狼
オーナーへメッセージ