こちら、
M4504のサムセフティは、

左利きの方(だいじそさん、こたにさん、さんじさん、鴨葱さん
その他、多くの方々・・・)にも優しい、アンビ仕様です♪
実銃はどうなっているのかわかりませんが、

セフティをかけると、トリガーがロックされて、引けなくなります。
ハンマーもロックされ、

動かすことができません。
ハンマーをコックした状態でセフティをかけると、

一応、トリガーは引くことはできるのですが、
最後まで引ききることはできずに、

カチャカチャと、動くだけです。
ガバメントに慣れていると、とっても安全なセフティに感じますね。
次回は、このモデル特有の、
「マガジン」のご紹介です。
Posted by 子連れ狼
at 00:02
│
Comments(8)
│
M4504
小学生の頃、ヨネザワ製のM4506を使っていたのですが、マルゼンでもこの系列を作っていたのですね。
勉強になります・・・。
マイアミバイスのソニーが最後に使った銃ですね
押入れにM645と共にあります
最終シーズンは観た事無いんですが、、、
M645はバックストラップがストレートでチェッカリング入りで握りやすかったですがM4506は下膨れで私の手には合わなかったです。
このセフティは我らレフティには本当に有難いシロモノです。しかも最初からこれですからね。
645の固定スライドも持ってますが、オイラがS&W好きな理由のうちの一つです。
4506なんてわざわざ予備マグまで手に入れたほど愛着のあるモデルだったりしますよ。
4504→4506でした。
ウチにあるのは4504です。
何度も書き直しすみません。
眠くてボケてます・・・
ど~もです♪
第一希望、叶うようにお祈りしておりますよ!
そうですか、ヨネザワでも造っていたんですね。
ヨネザワの方がレアですかね?
私のお世話になっている諸先輩方は、ヨネラー
も多いみたですので、皆さんは知っているのかな。
始めまして、コメントありがとうございます♪
そうですか、ソニーも使っていたんですね。
一応、マイアミバイスは全部見たつもりなの
ですが、もう20年くらい前?ですので
よく覚えていませ~ん。
M645もいいですよね。
下膨れが手に合わないのは、ガバメント
ではそうなのですが、このM4500シリーズ
では、私の手には問題ありませんでしたね。
やっぱり、グリップの感じって、なかなか
難しいのですね。
大将もそんなにお気に入りとは
知りませんでした~♪
でひ、これでサバゲやりましょうね!