2009年01月07日
一方通行が!?
あ~、
さてさて、
1年ぶりに実家に帰ってきましたよぉ~。
カミさんと子供連れて。
昨年はこんな感じでひとりの帰省だったので、気楽極楽
だったのですが、家族サービスしなきゃいけないしなぁ、
任務遂行できるかなぁ?
乙夜さんのブログに酒樽が載ってましたので、

ウチではとりあえず、こんな画像でもどうぞ♪
午前中に新幹線に乗り、お昼には実家に着きましたぁ。
スキー場のあたりは雪の量がすごいもんでしたが、
実家のあるあたりは町中なので、雪は全然ありません
でした。
さっそく、庭で遊んでおります。

あれ?今年ってタヌキ年だっけ?
違~う!

鹿年でもありません!
しかし、

これが本物の鹿で沢山いたら、スタッグホーンのグリップ、
たらふく作れるのになぁ。
とりあえず、昼ごはんでも食べようと街で車を走らせました。
しか~し、どこもやっていない・・・。
どうしようか?結局、地元に帰ってきたのにファミレスに行く
ことになりました。(元旦じゃ、こんなもんですかね?)
して、
お腹も満たされたことですし、近くの神社まで初詣に行き
ました。
しっかし、これがスゴイ人で!片側一車線が初詣の駐車場
の空き待ちでふさがっております。これでは車止めるのに
どれくらい時間がかかるか分かりません。
なので、元旦は諦めて、そのまま車を走らせて、海まで
ドライブ~♪
海っ端の道なので、波しぶきが激しかったっス!さすが
日本海ですねぇ~。まるで、東映映画のオープニングの
ようですよ。(岩に波が、「ザッパァ~ン!」て押し寄せる
アレです♪)天気よく、雨も降っていないのに、フロント
ガラスが濡れまくり。Tさんのオープンカーのポルシェじゃ
ビッチョビチョに濡れてしまうことでしょう。
海の近くにも地元で有名な神社があり、やっぱりここら
へんも初詣の影響で道が込んできました・・・。
おとなしく、家に帰るかのぅ。
そして、
私は、実家に帰る途中、信号待ちで、とんでもないものを
見てしまったのでした!
(あれ?)
(あの車、どこ向かって走ってるンダ?)
(ちょっと、ちょっと!その道、一方通行だよぉ~~~!!)
(向こうから車、来るって、危ないよ~~!!)
しかし、
よく見ていると、同じように一方通行の道を逆走している車
が何台もいるのです。どうなっているのでしょうか?
その道は私が生まれる前から、3車線の一方通行の道なの
です。(生まれるずぅ~と、ずっと前は堀でした)
帰省などで、県外の車が間違って逆に入って来ることは
たまにあるようですが、あんなに堂々と逆走しているなんて、
訳が分かりません。
まあ、県外の方にしてみたら、一方通行なのに3車線もある
なんて、どうなのよ?という感じでしょうがね。
ちょうど、小さい頃からの知り合いの方が家の中にいるのを
発見したので、車を止めて、新年の挨拶代わりに聞いてみる
ことに。
なんと!、今では一方通行じゃなくなっているそうなのです、
その道。知りませんでしたぁ~。
しかも、この道だけではなくて、もう1本ある大きな通りも、
一方通行で有名でしたが、(ここも3車線あったのですが)
相互通行に変わったんだそうですよ。
去年帰って来た時は、こんなんじゃなかったのになぁ。
1年たったら、知らないうちに変わっていて、なんだか取り
残されたようで、悲しかったっス。
そうそう、市の合併とかで、大きくなっちゃって、年賀状とか
も書くとき、あらたに「〇〇区」とか付けなくっちゃいけなく
なり、そんなの忘れてて出しちゃったので、今年の年賀状
届いているかなぁ?
実家に帰れるのはうれしいのですが、当たり前だったものが
変わって行くのはなんだか寂しいですねぇ・・・。
夕飯も近くのスーパーでお寿司の詰め合わせ買ってきて、
おとなしく、家で飲んでいました。実家の冷蔵庫には、缶
ビールが売るほどありましたので、酒には困りませんでした。
お風呂の湯船も広く、足伸ばせるので、ゆったりとお風呂に
入れました。(これは東京の家では出来ないので極楽です)
そんなこんなで、
ウトウトと・・・
眠ってしまい・・・
はっ!
気付いたら、お休みの1日目、終わってしまった!
任務のブログネタの画像撮りがぁ~~~。
続く・・・
さてさて、
1年ぶりに実家に帰ってきましたよぉ~。
カミさんと子供連れて。
昨年はこんな感じでひとりの帰省だったので、気楽極楽
だったのですが、家族サービスしなきゃいけないしなぁ、
任務遂行できるかなぁ?
乙夜さんのブログに酒樽が載ってましたので、
ウチではとりあえず、こんな画像でもどうぞ♪
午前中に新幹線に乗り、お昼には実家に着きましたぁ。
スキー場のあたりは雪の量がすごいもんでしたが、
実家のあるあたりは町中なので、雪は全然ありません
でした。
さっそく、庭で遊んでおります。
あれ?今年ってタヌキ年だっけ?
違~う!
鹿年でもありません!
しかし、
これが本物の鹿で沢山いたら、スタッグホーンのグリップ、
たらふく作れるのになぁ。
とりあえず、昼ごはんでも食べようと街で車を走らせました。
しか~し、どこもやっていない・・・。
どうしようか?結局、地元に帰ってきたのにファミレスに行く
ことになりました。(元旦じゃ、こんなもんですかね?)
して、
お腹も満たされたことですし、近くの神社まで初詣に行き
ました。
しっかし、これがスゴイ人で!片側一車線が初詣の駐車場
の空き待ちでふさがっております。これでは車止めるのに
どれくらい時間がかかるか分かりません。
なので、元旦は諦めて、そのまま車を走らせて、海まで
ドライブ~♪
海っ端の道なので、波しぶきが激しかったっス!さすが
日本海ですねぇ~。まるで、東映映画のオープニングの
ようですよ。(岩に波が、「ザッパァ~ン!」て押し寄せる
アレです♪)天気よく、雨も降っていないのに、フロント
ガラスが濡れまくり。Tさんのオープンカーのポルシェじゃ
ビッチョビチョに濡れてしまうことでしょう。
海の近くにも地元で有名な神社があり、やっぱりここら
へんも初詣の影響で道が込んできました・・・。
おとなしく、家に帰るかのぅ。
そして、
私は、実家に帰る途中、信号待ちで、とんでもないものを
見てしまったのでした!
(あれ?)
(あの車、どこ向かって走ってるンダ?)
(ちょっと、ちょっと!その道、一方通行だよぉ~~~!!)
(向こうから車、来るって、危ないよ~~!!)
しかし、
よく見ていると、同じように一方通行の道を逆走している車
が何台もいるのです。どうなっているのでしょうか?
その道は私が生まれる前から、3車線の一方通行の道なの
です。(生まれるずぅ~と、ずっと前は堀でした)
帰省などで、県外の車が間違って逆に入って来ることは
たまにあるようですが、あんなに堂々と逆走しているなんて、
訳が分かりません。
まあ、県外の方にしてみたら、一方通行なのに3車線もある
なんて、どうなのよ?という感じでしょうがね。
ちょうど、小さい頃からの知り合いの方が家の中にいるのを
発見したので、車を止めて、新年の挨拶代わりに聞いてみる
ことに。
なんと!、今では一方通行じゃなくなっているそうなのです、
その道。知りませんでしたぁ~。
しかも、この道だけではなくて、もう1本ある大きな通りも、
一方通行で有名でしたが、(ここも3車線あったのですが)
相互通行に変わったんだそうですよ。
去年帰って来た時は、こんなんじゃなかったのになぁ。
1年たったら、知らないうちに変わっていて、なんだか取り
残されたようで、悲しかったっス。
そうそう、市の合併とかで、大きくなっちゃって、年賀状とか
も書くとき、あらたに「〇〇区」とか付けなくっちゃいけなく
なり、そんなの忘れてて出しちゃったので、今年の年賀状
届いているかなぁ?
実家に帰れるのはうれしいのですが、当たり前だったものが
変わって行くのはなんだか寂しいですねぇ・・・。
夕飯も近くのスーパーでお寿司の詰め合わせ買ってきて、
おとなしく、家で飲んでいました。実家の冷蔵庫には、缶
ビールが売るほどありましたので、酒には困りませんでした。
お風呂の湯船も広く、足伸ばせるので、ゆったりとお風呂に
入れました。(これは東京の家では出来ないので極楽です)
そんなこんなで、
ウトウトと・・・
眠ってしまい・・・
はっ!
気付いたら、お休みの1日目、終わってしまった!
任務のブログネタの画像撮りがぁ~~~。
続く・・・
学生の頃は北海道から実家に帰省していましたが、
今は実家が車で10分ほどなので・・・。
何かつまらないです。
それにしても子連れさんのご実家は広そうですね~。
庭でサバゲが出来そう。
あ、そうそう任務のほうは?
>子連れさん
僕の田舎は広島なのですが、今ではすっかり道路や建物が変わってしまっていて
帰省してもなんだかピンとこないので
感じるものはなんとなく一緒なのかなぁ~
などと思いました。。
実家が広そう・・僕も思いました(≧u≦)
帰省の時くらいしか連休もらえないので、
特別な感じがしますね。
自分の部屋のなかは変わっていないのに
(当たり前ですけど)街中が色々変わって
いたりすると、ついていけません。
実家が広そうに見える?そうですかね?
庭でサバゲなんてやったら、オヤジに殺され
ますね、きっと。
にんむは、任務は、・・・、
聞かないでぇ~!
あ、
代わりと言ってはなんですが、
「お年玉」、送りましたよ♪
明日には着くでしょう、ネタにでもして下さい。
そうですか、ご実家は広島ですか。
広島も行ったことがないので、行ってみたいなぁ。
なんで、実家が広く見えるのでしょかね?
デジカメのせいでしょうか。気のせいだと思い
ますけど・・・。