2008年06月08日

『大五郎』(編集後記)

『アンリミテッド』、無事に終わりました・・・、
『大五郎』(編集後記)
が、私にとってはこの「大五郎」を無事に組み上げたとこで
(タッキさんのところでも、特集して頂いております♪)
ほぼ、アンリミは終わったと言ってもいいかもしれません。
あ~でもない、こ~でもないと色々考えましたので。


なかでも、
『大五郎』(編集後記)
一番頭を悩ませたのが、コンプの固定方法ですかね。フル
カバーのフレームで、WAのプロキラー3.9や、マルイ用の
アキュコンプなどでしたら、インナーバレル、コンプ、フレーム
をガッチリと固定できるのですが、シングルスタックの普通の
フレームでは、固定がしっかりとできません。
そこで、シングルフレームでもインナーバレルの固定が出来る
ように、ショートリコイルを無くして、インナーバレル、コンプ、
ロンリコでの固定を思いつきました。


なので、
『大五郎』(編集後記)
子連れコンプは、ロンリコに穴が開いていて、コンプを固定
しているのであります。
しかしですね、ちゃんとした道具を持っていない私は、固い
素材であるステンレス製のロンリコに穴を開けることなど
出来ませ~ん。しかも、ただ穴をあければいいわけではなく、
コンプのセンター出しなどもあるので、加工するのであれば
本体ごと持ち込んでの加工となります。


そこで、
『大五郎』(編集後記)
ご覧のような穴あけ加工をして頂きました。ミリブロでも
お馴染みの「秘密工房☆ホビース商会」の「くまおやぶん」
さんです。(ありがとうございました♪)
以前にも、グリップの裏側の加工をして頂いております。
お世話になってま~す。


通常のショートリコイルするモデルであれば、
『大五郎』(編集後記)
スライドが下がると、バレルが傾いて上を向くので、ロンリコと
コンプが干渉しないように、コンプの下に、ロンリコの逃げの
溝が彫ってあります(ちょっとだけですけど)


ところが、
『大五郎』(編集後記)
子連れコンプはショートリコイルしないので、そのままコンプと
ロンリコを取り付けてしまうと、コンプとロンリコが平行でない
まま固定されてしまいます。
なので、このようにコンプに溝を彫って頂きました。


こんな感じで、
『大五郎』(編集後記)
ロンリコに合わせたアールに溝が彫ってあります。


この溝に、
『大五郎』(編集後記)
ロンリコがピッタリと合って、


コンプと、
『大五郎』(編集後記)
ロンリコがしっかりと固定されます。


ウィルソンコンプ+コマンダースライドの長さだと、
『大五郎』(編集後記)
ジャスト!6インチのサイズになりました。


なので、
『大五郎』(編集後記)
TED BLOCKERSのホルスターにもピッタリなのですね♪




同じカテゴリー(リミテッドGUN)の記事画像
どれにしようかなぁ~?
子連れコンプ『大五郎』
色~んな子、いまっせ♪
頼る前に頭を使え!
コンプの受難
コンプ付けてみた・・・が、
同じカテゴリー(リミテッドGUN)の記事
 どれにしようかなぁ~? (2008-05-30 00:02)
 子連れコンプ『大五郎』 (2008-05-29 00:02)
 色~んな子、いまっせ♪ (2008-05-28 00:02)
 頼る前に頭を使え! (2008-05-27 00:02)
 コンプの受難 (2008-05-26 00:02)
 コンプ付けてみた・・・が、 (2008-05-25 00:02)

Posted by 子連れ狼  at 00:02 │Comments(6)リミテッドGUN

この記事へのコメント
もうすでに一週間経つんですね
お世話になりました フランネルです
楽しんでいただけました?
私は大きな忘れ物をしていたんですよ
そう この「大五郎」を拝見すること!
となりのステージで撃ってる時に“見せてもらわなきゃ”と思うものの、3歩あるくと忘れてしまう(←ニワトリかい!w)
話している時は30cmの距離にあったのに…
Posted by フランネル at 2008年06月08日 01:00
タッキさんのところで見てナゾが解けました。
それにしても考えましたね。
道具がないとロンリコに穴を開けるのはちょっとムリ。
両面テープかと一瞬考えてしまいました。
Posted by さんじ at 2008年06月08日 01:28
フランネルさん、

ホント、はやいもので、もう一週間経つのですね。
スタッフのお仕事、お疲れ様でした!
おかげさまで、楽しくターゲットに向かって撃つ
ことができましたよ~、ありがとうございます。

う~ん、そういえば、お見せしてませんでしたね、
「大五郎」。また、今度の機会にでも見てやって
下さいまし。
Posted by 子連れ狼 at 2008年06月09日 07:35
さんじさん、

このちょっとしたことを思いつくまでに時間が
かかります。
ガンプラやトイガンのABSと違い、金属の
加工は強敵ですからね~。
Posted by 子連れ狼 at 2008年06月09日 07:35
こんにちは!
タッキさんの所で大五郎を拝見した時は衝撃でした。
アウターとチャンバーカバーを別体にするとかロンリコとコンプ結合、負WAつバルブなど、モノ凄いヒラメキだと思いました!
それこそ部品に穴が開くほどジックリ見て、考えられたのだろうと…

私事ですが、私あじゃも先日からミリブロ始めました。
もしよろしければ、今後お付き合いの程よろしくお願い致します。
Posted by あじゃ at 2008年08月12日 07:52
あじゃさん、

こんばんWA~♪
お越しいただきありがとうございます!
私の場合、タッキさんのように道具も
なければ、あじゃさんのようなカスタム
のスキルもありません。

なので、カスタムと言うと聞こえはいい
のですが、ただただ、パーツの組み合わせ
でもって、成り立っているのが現状です
かね?
でも、大五郎がひとつのシステムとして
形になった時はうれしかったですね。

ブログ開設、おめでとうございます!
Rタイプ仲間でもあり、今後はミリブロ
仲間としても、よろしくお願い致します。
Posted by 子連れ狼子連れ狼 at 2008年08月12日 22:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
子連れ狼
子連れ狼
オーナーへメッセージ