2008年05月27日
頼る前に頭を使え!
あぁ~、タイトル↑は、虚空さんのところからのパクリです♪
さてさて、5インチにコンプだと、ホルスターからはみ出るは、
短いコマンダーサイズのスライドにウィルソンコンプは付か
ないは、かと言って、タッキさんに頼るのも、申し訳ないはで、
受難続きの子連れでした。
「なんとかならないかなぁ~?」
お金はないけど、考える(アイデア)ことはいくら使ってもタダ
なので、な~んか思い浮かぶはずです。
だいたい、タッキさんとskypeでなにげな~くお話していると、
とんでもないアイデアがでてきたり、閃いたりするんですけど
ねぇ~。
「!」
「ピィキ~~~~~~~~~~ンn!」
(あ、コレ↑ニュータイプの音ね)
「みえる、見えるよ、ララァ・・・」
「ぼくにも見える・・・」
・・・、という訳でアイデアの神様が降りてきたのでありました。
ホレ、

こんな感じでちゃんと短いスライドにコンプが付きましたよ。
どうやったかって?
では、大会当日まで、残り時間も少ないので一気にイっちゃい
ますね♪(あんまりじらすと、さんじさんがイっちゃいそうです
ので・・・)
ウィルソンコンプには、

このような、整流スリーブが付いていて、
コンプ内では、

タイトに収まっています。
しかも、

下からイモねじでしっかりと固定されています。
インナーバレルに、

テープを巻いて、
スリーブを、

取り付けます。ユルユルではなく、かなり強固な固定になる
ように、はめる時はキツイです。
後は、

スリーブ付きのインナーバレルをコンプに取り付けて、イモ
ねじで固定すれば完成です!
「えっ!?」
アウターバレルと、チャンバーカバーはどうしたかって?
あんなのは飾りです。お偉方さんには分からんのですよ・・・
アウターバレルは、

コンプに、ねじ込んで、
このように、

なってます。
一方、チャンバーカバーは、

インナーバレルに、
普通に、

取り付けて、
アシストスプリングを、

付けて、
その上から、

スリーブをはめます。
スリーブを、

イモねじでコンプに固定すれば完成です!
わかります?
つまり、アウターバレルとチャンバーカバーは固定されておらず、
スライドの動きに合わせて、

チャンバーカバーだけが、
アシストスプリングで、

「ピョコピョコ」と動くだけなんです。
どうでしょうかね?
実銃の世界ではバレル(アウター)とチャンバー(カバー)は、
一体になっているので、インナーバレルがある、エアガン
ならではの固定方法になってしまいましたが・・・。
でも、これで、完成か?

というはけでもないんですねぇ。
インナーバレルが、ちゃんと固定されているわけではないので、

コンプをつかんで動かすと、簡単にセンターがズレてしまいます。
続く・・・
さてさて、5インチにコンプだと、ホルスターからはみ出るは、
短いコマンダーサイズのスライドにウィルソンコンプは付か
ないは、かと言って、タッキさんに頼るのも、申し訳ないはで、
受難続きの子連れでした。
「なんとかならないかなぁ~?」
お金はないけど、考える(アイデア)ことはいくら使ってもタダ
なので、な~んか思い浮かぶはずです。
だいたい、タッキさんとskypeでなにげな~くお話していると、
とんでもないアイデアがでてきたり、閃いたりするんですけど
ねぇ~。
「!」
「ピィキ~~~~~~~~~~ンn!」
(あ、コレ↑ニュータイプの音ね)
「みえる、見えるよ、ララァ・・・」
「ぼくにも見える・・・」
・・・、という訳でアイデアの神様が降りてきたのでありました。
ホレ、
こんな感じでちゃんと短いスライドにコンプが付きましたよ。
どうやったかって?
では、大会当日まで、残り時間も少ないので一気にイっちゃい
ますね♪(あんまりじらすと、さんじさんがイっちゃいそうです
ので・・・)
ウィルソンコンプには、
このような、整流スリーブが付いていて、
コンプ内では、
タイトに収まっています。
しかも、
下からイモねじでしっかりと固定されています。
インナーバレルに、
テープを巻いて、
スリーブを、
取り付けます。ユルユルではなく、かなり強固な固定になる
ように、はめる時はキツイです。
後は、
スリーブ付きのインナーバレルをコンプに取り付けて、イモ
ねじで固定すれば完成です!
「えっ!?」
アウターバレルと、チャンバーカバーはどうしたかって?
あんなのは飾りです。お偉方さんには分からんのですよ・・・
アウターバレルは、
コンプに、ねじ込んで、
このように、
なってます。
一方、チャンバーカバーは、
インナーバレルに、
普通に、
取り付けて、
アシストスプリングを、
付けて、
その上から、
スリーブをはめます。
スリーブを、
イモねじでコンプに固定すれば完成です!
わかります?
つまり、アウターバレルとチャンバーカバーは固定されておらず、
スライドの動きに合わせて、
チャンバーカバーだけが、
アシストスプリングで、
「ピョコピョコ」と動くだけなんです。
どうでしょうかね?
実銃の世界ではバレル(アウター)とチャンバー(カバー)は、
一体になっているので、インナーバレルがある、エアガン
ならではの固定方法になってしまいましたが・・・。
でも、これで、完成か?
というはけでもないんですねぇ。
インナーバレルが、ちゃんと固定されているわけではないので、
コンプをつかんで動かすと、簡単にセンターがズレてしまいます。
続く・・・
これはロンリコで止めるんでしょうか。
ガンダムネタがおっぱいぢゃなくていっぱい。
ああ、こんなにうれしいことはない。
ピンポ~ン!ロンリ子で正解でしたね。
ガンダムネタで分かっていただいて、
こんなにうれしいことはありません。