2008年12月17日
IAPS ジャパンオープン(プラクティカル)
はい、

プラクティカルシューティングのコーナーです。
タクティカルなコースで、仮想のストーリー(状況説明)があり
それぞれの指示に従い、移動したり物陰から撃ったりします。

より実践的な射撃となるわけですね。
コースの内容やレイアウトも当日になるまで分かりません。
会場に行って初めてわかるのです。なのでプレート競技と違い
練習など出来ませんが、どんなコースで撃てるんだろう?と
いう楽しみがありますよね♪
たとえば、

こちらのコースはGUNを机の上に置いたままでのスタートです。
合図とともに銃を取り、

イスに座ったまま、シューティングをしていきます。
こちらは、

移動のあるコースになります。
ご覧のように、

目隠しがされていて、直接ターゲットが見えないようになって
います。
すき間から、

ちょっとだけターゲットが見えました。
なので、

スタートの合図とともに、シューティングの位置までダッシュ!
です♪(スタッフぅ~!のフランネルさんです)
ここまで近づくと、

やっとターゲットを見ることができます。
このすき間から、

次々と撃っていきます。
実際のターゲットはこんな感じですよぉ。

バッテンのノンシュートターゲットは人質ですので撃っては
いけません。弾痕が認められた場合はペナルティになります。
また、人の形をしたペーパーターゲットも、当たったゾーンに
よってタイムが加算されたりします。
次のすき間まで移動し、

ここからもシューティングです。
こちらで、

フランネルさんが撃っているのは・・・、
ムーバーのターゲットです♪

こういったムーバーや細かいターゲットの配置など、スタッフ
の皆さんの大変な努力と製作によって成しえるものですので
スタッフの皆様方には、ただただ感謝ですね♪
そんなスタッフのkozさんの番ですよ。

さすが、IDPA仕込み、華麗なるジャケットドローを見よ!
う~ん、カッコいいわぁ~
あれ?

でもまた何か飛んだような・・・?
またブッシングが飛んでしまいましたぁ~!

もぉ~、指輪代わりにずっと指にハメていて下さいっ!(笑)
さて、

こちらがもっとも移動のあるコースです。
?

トップシューターのショウジ選手が、「反省・・・」している訳
ではありません!
こちらのコースでは、

ここからのスタートになります。壁に手をついてのスタート
になるのです。
壁に隠れながら、

ターゲットを撃っていくわけですね♪
そして、

移動しては撃ち、
移動しては、

撃ち、
こちらのコースも、

奥に大きなムーバーのターゲットがありました。
(製作したkozさん、お疲れ様でしたぁ~♪)
移動の多さもさることながら、こちら、最低でも26発の弾が
必用だそうで、う~ん、私だったらマガジン何本あれば足り
るんだろうか・・・。
やっと一区切りついて、

スタッフの方や皆さんもお食事の時間です。
(スタッフ弁当、ちゃんとお肉も入っています♪)
今回、フランネルさんから参加のお誘いを頂いていたの
ですが、結局エントリーせずに当日をむかえてしまいま
したぁ。こんなに楽しそうなシューティングだったのなら
出ておけばよかったと思いました。うぅ・・・、後悔。
次回はよろしくお願いします♪
プラクティカルシューティングのコーナーです。
タクティカルなコースで、仮想のストーリー(状況説明)があり
それぞれの指示に従い、移動したり物陰から撃ったりします。
より実践的な射撃となるわけですね。
コースの内容やレイアウトも当日になるまで分かりません。
会場に行って初めてわかるのです。なのでプレート競技と違い
練習など出来ませんが、どんなコースで撃てるんだろう?と
いう楽しみがありますよね♪
たとえば、
こちらのコースはGUNを机の上に置いたままでのスタートです。
合図とともに銃を取り、
イスに座ったまま、シューティングをしていきます。
こちらは、
移動のあるコースになります。
ご覧のように、
目隠しがされていて、直接ターゲットが見えないようになって
います。
すき間から、
ちょっとだけターゲットが見えました。
なので、
スタートの合図とともに、シューティングの位置までダッシュ!
です♪(スタッフぅ~!のフランネルさんです)
ここまで近づくと、
やっとターゲットを見ることができます。
このすき間から、
次々と撃っていきます。
実際のターゲットはこんな感じですよぉ。
バッテンのノンシュートターゲットは人質ですので撃っては
いけません。弾痕が認められた場合はペナルティになります。
また、人の形をしたペーパーターゲットも、当たったゾーンに
よってタイムが加算されたりします。
次のすき間まで移動し、
ここからもシューティングです。
こちらで、
フランネルさんが撃っているのは・・・、
ムーバーのターゲットです♪
こういったムーバーや細かいターゲットの配置など、スタッフ
の皆さんの大変な努力と製作によって成しえるものですので
スタッフの皆様方には、ただただ感謝ですね♪
そんなスタッフのkozさんの番ですよ。
さすが、IDPA仕込み、華麗なるジャケットドローを見よ!
う~ん、カッコいいわぁ~
あれ?
でもまた何か飛んだような・・・?
またブッシングが飛んでしまいましたぁ~!
もぉ~、指輪代わりにずっと指にハメていて下さいっ!(笑)
さて、
こちらがもっとも移動のあるコースです。
?
トップシューターのショウジ選手が、「反省・・・」している訳
ではありません!
こちらのコースでは、
ここからのスタートになります。壁に手をついてのスタート
になるのです。
壁に隠れながら、
ターゲットを撃っていくわけですね♪
そして、
移動しては撃ち、
移動しては、
撃ち、
こちらのコースも、
奥に大きなムーバーのターゲットがありました。
(製作したkozさん、お疲れ様でしたぁ~♪)
移動の多さもさることながら、こちら、最低でも26発の弾が
必用だそうで、う~ん、私だったらマガジン何本あれば足り
るんだろうか・・・。
やっと一区切りついて、
スタッフの方や皆さんもお食事の時間です。
(スタッフ弁当、ちゃんとお肉も入っています♪)
今回、フランネルさんから参加のお誘いを頂いていたの
ですが、結局エントリーせずに当日をむかえてしまいま
したぁ。こんなに楽しそうなシューティングだったのなら
出ておけばよかったと思いました。うぅ・・・、後悔。
次回はよろしくお願いします♪
この内容、IAPSのホームページに転記してもいいですか〜?(半分本気!
ドロウ、ダメッス。。。
最近FBIカントのホルスタを使うようになったので、グリップ位置が感覚よりも前なんですよね。
ドロウにいった手が、グリップよりも後ろに行ってるよぉ。
ありがとうございます。この画像、とっても役に立ちます。
ええっ~!
こんなんでいいんですか?
お好きなようにヤッちゃって下さい♪
FBIカントタイプのホルスターって、銃が
前方に傾斜している種類ですよね。
あのタイプは慣れないと使い辛いですね。
いやいや 本当にわかりやすい画像と説明ですね~ 私もKozさんと同じ事を考えておりましたw
「IAPS・プラクティカル」←定例化も予定しておりますので 是非ぜひ 撃ちに来てくださいね
フランネル@弁当写真がとってもいいですwでも箸の持ち方が違う気がする…
いやいやぁ~、へッピリどころか、
私なんてジャケットドローなんて出来ません
ので、それだけで感動してしまいます♪
定例化ですか!楽しみで~す。