2008年07月04日
FTC MP5K
さてさて、コチラ、

先日行われました、だいじそ師匠快挙祝賀宴会で頂いた
プレゼントになります。
だいじそさんのブログでの、アミダクジの模様はコチラです♪
ファルコントーイ製の「H&K MP5K」、今から20年以上も
前のトイガンです♪
これで、

「スカ」、なんですよぉ~!スゴクないですか?、長物だし。
懐かしの、カート式エアコッキングガンになります。
昔サバゲやっていた当時、このH&Kの銃は憧れでしたねぇ。
文句なしにカッコいいし、特殊部隊な感じがするじゃないです
か。けっきょく、SS9やKG9でサバゲやっていたので、ついに
MP5は手にする事はありませんでしたが、当時の感動が今、
ここに!!
個人的にはMP5は、

旧型である、こちらのフレームの方が、今でも好きです。
グリップ内にウェイトが入っているみたいで、手にズッシリと
くる重量感があり、剛性もしっかりしています。
実銃での、

コッキングレバーはダミーです。
フロントのフォアグリップで、

コッキングをする、ポンプアクションのトイガンです。
リアサイトは、

金属製で、
実銃同様に、

サイトを回転させて、調整が可能ですよ。
先日行われました、だいじそ師匠快挙祝賀宴会で頂いた
プレゼントになります。
だいじそさんのブログでの、アミダクジの模様はコチラです♪
ファルコントーイ製の「H&K MP5K」、今から20年以上も
前のトイガンです♪
これで、
「スカ」、なんですよぉ~!スゴクないですか?、長物だし。
懐かしの、カート式エアコッキングガンになります。
昔サバゲやっていた当時、このH&Kの銃は憧れでしたねぇ。
文句なしにカッコいいし、特殊部隊な感じがするじゃないです
か。けっきょく、SS9やKG9でサバゲやっていたので、ついに
MP5は手にする事はありませんでしたが、当時の感動が今、
ここに!!
個人的にはMP5は、
旧型である、こちらのフレームの方が、今でも好きです。
グリップ内にウェイトが入っているみたいで、手にズッシリと
くる重量感があり、剛性もしっかりしています。
実銃での、
コッキングレバーはダミーです。
フロントのフォアグリップで、
コッキングをする、ポンプアクションのトイガンです。
リアサイトは、
金属製で、
実銃同様に、
サイトを回転させて、調整が可能ですよ。
さすがだいじそさん、やる事が違います。
私はクジ運が悪かったと言われてしまいました・・・。
後は虚空さんとこが気になりますね。
(実銃は悪名しか名高くありませんがサバゲ的には殿堂入りですね)
それにしても、これでスカとはイカしてます。
昔よくあったのがフォアストックとの連動部品が折れるって話を聞いたことがあります。
もし完動品なら、大切にしないといけないですねぇ。
シリンダーとフォアストックが銃の内部で薄い鉄板(本当にペラペラです)で結ばれていて、中間にあるローラーで180度折り返した状態で前後動する構造になっていまして、いつかは金属疲労で折れてしまいます。
コンバットマガジンに壊れにくい構造に改造する方法が掲載されていて、非常に助かった記憶が(^^
そうなんです、これで「スカ」なんて
だいじそさん恐るべし!です。
虚空さんも長物で、ブログにて
UPされていますね♪
KG9、まだ持っているんですね~、
いいなぁ~(うちには残骸しかありませぬ)
久々にカート式ポンプアクションで
楽しんでおります♪
ちゃんとした完動品で、作動にはまったく
問題はないですね。
連動部品が折れるのは怖いですね。
まだ、バラしていないのですが、
内部はそんなになっているのですね!
教えて頂きありがとうございます♪
もし、まだ所有しているようでしたら、
改造方法が載っている、コンバット
マガジンのバックナンバーの番号、
教えて頂けるとありがたいのですが
・・・。