2008年05月07日
フローティングバルブ
さてさて、
GWも無事に終わったようですねぇ。私はずっと仕事だったので、
関係ないのですが・・・。
それではいきますよぉ~
フローティングバルブですが、

こんなの集めてみました。
純正では、

軽すぎて、はかりが反応しません。
コチラは、「KM企画」製、

これ、実はガバメント用ではなく、タナカのSIGシリーズのもの
です。つまり、長さがいっしょなので、互換性があるんですね。
で、

今回使用するのがコチラ、「アングス」製のフローティング
バルブになります。メーカー純正や、他のカスタムメーカー
とは違った形状なのが特徴です。
普通はフローティングバルブの先端が「矢」のような形に
なっており、それでローディングノズルの内部でセンターを
保持するのですが、この「アングス」製のものは、専用の
ローディングノズルガイドがありまして、それで、この、
フローティングバルブの筒状の後部で、センターを保持して
います。凝った造りをしているわりには、初速などの変化は
みられないのが、悲しいところです・・・。
さてさて、

本日は、931g・・・。
人類滅亡まであと、
実銃の重さまであと、199g・・・。
やっと、200gをきりました・・・。
GWも無事に終わったようですねぇ。私はずっと仕事だったので、
関係ないのですが・・・。
それではいきますよぉ~
フローティングバルブですが、
こんなの集めてみました。
純正では、
軽すぎて、はかりが反応しません。
コチラは、「KM企画」製、
これ、実はガバメント用ではなく、タナカのSIGシリーズのもの
です。つまり、長さがいっしょなので、互換性があるんですね。
で、
今回使用するのがコチラ、「アングス」製のフローティング
バルブになります。メーカー純正や、他のカスタムメーカー
とは違った形状なのが特徴です。
普通はフローティングバルブの先端が「矢」のような形に
なっており、それでローディングノズルの内部でセンターを
保持するのですが、この「アングス」製のものは、専用の
ローディングノズルガイドがありまして、それで、この、
フローティングバルブの筒状の後部で、センターを保持して
います。凝った造りをしているわりには、初速などの変化は
みられないのが、悲しいところです・・・。
さてさて、
本日は、931g・・・。
実銃の重さまであと、199g・・・。
やっと、200gをきりました・・・。